一般社団法人文化遺産調査研究保存継承機構 ゆらび The Yurabi Institute for the Study and Preservation of Japan's Cultural Heritage

ゆらび

イベント情報

ホーム > イベント情報 > 過去のイベント > ゆらびお話会

ゆらびお話会(一覧)

ゆらび理事である小熊廣美(書家)、音羽菊公(舞踊家・演出家)、横尾靖(株式会社マスミ代表)、太田治孝(増穂登り釜代表)、アラン・ウェスト(日本画家)、都一中(三味線)の6名が「お話の会」を開催しました。 どのような興味深いお話が飛び出したか、WEB上でも公開いたします。

実施期間 2008年8月29日(金)~2009年6月26日(金) 偶数月の最終金曜日の夜
場所 マスミスペースMURO
イベント内容 各々の分野で学んだこと、感じたこと、極めたことなどを、日頃の作品や音曲・舞踊での表現ではなく「お話し」という形でお伝えし、その興味深い内容は多くの参加者に感銘を与えました。
※お話会の詳細な内容につきましては、順次公開していきます。どうぞお楽しみに!
小熊廣美

【お話した人】小熊廣美 (書家)

書を求めてきた経過、書のあり方の歴史、現代書隆盛時代の時の話、芸術のみでなく文化としての視点の必要性などについて語ります。

音羽菊公

【お話した人】音羽菊公 (日本舞踊家、演出家)

「舞踊は心で踊るもの」と昔から語り継がれていながら、心を指導する方法は確立されていません。30年前に、音羽菊公によって考案された「心の体操」は、舞踊だけに止まらず、日常の生活にも意外な展開が...。

横尾靖

【お話した人】横尾靖(株式会社マスミ代表)

表具とは作品(主役)を引立てる全ての要素であり調和である。掛軸や屏風に仕立てることから空間全体を彩る物や音、光等が影響する。実は主役はそこを訪れる方々で心豊かに感動していただくことが表具の役目。

太田治孝

【お話した人】太田治孝(増穂登り窯代表)

縄文時代から今連綿と続く、土をこねて薪で焼成するという作業を行う中で、自然との共生を考えています。

アラン・ウエスト

【お話した人】アラン・ウエスト(日本画家)

日本に来て住み着くきっかけとなったのは捜し求めていた膠で溶いて使う岩絵具がいつでも手に入るから...そして、気が付けば23年が過ぎました。
都一中

【お話した人】都一中(三味線)

奈良時代から現代までの音楽教育の歴史と、真の国際人の感性を育てる音楽教育の重要性についてじっくり語りましょう。

  • 幅広いジャンルから集った日本文化を代表する一流の専門家集団・ゆらびメンバーのご紹介
  • ゆらびの出版物
  • あなたも美に芸に遊び楽しむユラビストになりませんか?会員&参加者募集中!
  • お問い合わせ

ページTOPへ

Copyright:(C)2011 yurabi All Rights Reserved.